それって素直?わがまま?

障がいのある子の「素直?」「わがまま?」ということをテーマに、思うことをまとめてみました。

素直?わがまま?なんとなく感じた違和感

「素直」って「わがまま」ってどういうことなんだろう?

そんなことを考えるきっかけをくれたのは、初めて特別支援学校で働いたときに、先輩の先生が言っていた言葉。

「この子たちは人の手を借りて生きてくんだから、素直に育たないといけない。」

この言葉を聞いたとき、なんとなく感じた違和感。

言ってることはわかるけど、、なんかしっくりこない。。

この先生のクラスには、タオルをトイレに詰めて楽しんでいる子がいた。

その子の話をしながら出てきたこの言葉。

その先生とは違うクラスだったので、自分のクラスで考えてみた。

自傷や他害、パニック等がある、かわいらしい女の子。

思い通りにいかなかったり、イメージしていたことと違うことが起こったりすると、人を叩いたり暴れたりする。

その子のことを考えると、見方によっては”わがまま”?と思うこともある。

でも、もしこの子に障がいがなかったら、”ちょっとわがままなかわいい子”として、むしろクラスの中心にいるような女の子なんじゃないかなぁと。

むしろ”わがままさがかわいい”と言ってもらえるんじゃないかなぁと。

でも、障がいがあるとその”わがまま”さは、かわいいと思ってもらえない。

障がいがなければ、多少性格が悪くてもわがままでも、当たり前に生きていけるのに、障がいがある子は”素直”を目指さないといけないのはどうしてなんだろう…。

障害のある人は心がきれい?

少し話は変わりますが、「障がいのある人は心がきれい、純粋」と表現されることがよくあります。

個人的には、この言葉にも少し違和感。

障がいがあろうとなかろうと、その人はその人。

障がいと心のきれいさは関係ないと思う。

施設で働いていたときに、大人になったたくさんの成人男性と2年間一緒に過ごして思ったこと

・好きな人の前で態度が変わる

・嫌いな人の前で態度が変わる

・やりたくないことは拒否する

・職員の思い通りにはならない

・あたりまえに性欲がある

、、、、、、、、、、

他にもたくさんあるけど、どれも一人の人として当たり前のことで、

「障がいのある人たちって心がきれいだなぁ」と感じたことはほとんどない。

障がいがあってもなくても、一人の人間としていろんな感情や欲がある。

でも、そこに一人一人の人間らしさがあって、それがそれぞれの魅力なんじゃないかなぁと

人の手を借りる?

「この子たちは人の手を借りて生きてくんだから、素直に育たないといけない。」

この言葉に感じたもう一つの違和感は、「人の手を借りて生きていく」ということ。

この先生が言おうとしたこともわかる。

でも、「人の手を借りて生きていく」というのは、誰もが同じ。

見える形でも、見えない形でも、いろんな人が支えてくれていて、自分がいる。

人の手を借りずに生きている人はいない。

むしろ、たくさんの人の手を借りて、頼れる人がたくさんいる方が、豊かな人生なのかなって思う

障がいのある人が「人の手を借りる」ことは、障がいのない人が「してあげる」というニュアンスがあるのではないかと思う。

できないこと、苦手なことを補い合うのは当たり前のこと。

障がいがあることによって、いろんな制限やうまくできないことがある。

「してあげる」気持ちでいると、思うような反応じゃなくて腹がたつこともあるかもしれない。

でも、思い通りにできなくて一番しんどいのは本人

本人の意思を尊重することは当たり前のこと。

「人の手を借りる」ことが、「してあげる」ではなく、当事者の「意思決定」として当たり前になったらと思う。

違和感の正体

「この子たちは人の手を借りて生きてくんだから、素直に育たないといけない。」

違和感を感じたのは、ここで使われている”素直”という言葉が、大人の思い通りに動くこと、大人を困らせないこと、として使われていたような気がしたから

”素直な人”と聞くと、なんとなく良いイメージをもつし、子どもも大人も素直であってほしいとわたしも思う。

でも、その素直は、”従順である素直”ではなく、”ありのままの素直”であってほしいと思う。

時には、わがままな言動も含めてその人らしさ

”素直”と”わがまま”、いろんな考え方があるけど、”わがまま”な部分も含めて”素直”であってほしい

それがその人の人間らしさであり、魅力だと思う。

”素直”に、自分の意思を大切に育ってほしい。

コメントを残す